ノラブログ。               

 
 
 
 
 

【新作映画レビュー】過去最高に面倒臭いマーク・ウォルバーグとランデヴーする悪夢の94分間/『マイル22』感想


【2019年:3本目】


マイル22

 

 

 

f:id:nora912:20190122202345j:plain

 

 


  


36点

 

 

 


ひとこと:
とっ散らかりすぎ。

 

 

 


最近はマーク・ウォルバーグ主演映画ばかり撮っているピーター・バーグの新作。


ここんとこマジメな実録もの(『ローン・サバイバー』『バーニング・オーシャン』『パトリオット・デイ』)で続けてタッグを組んでいたこのコンビ初のオリジナル・フィクション作品です。

ローン・サバイバー(吹替版)
 
パトリオット・デイ(吹替版)
 

 

 

まぁ結構期待して観に行ったわけですが、結論から言うと、どうした、ピーター・バーグですね。

 

いや、最近批評家筋からも評価が上り調子なのはいいけれど、どうもかしこまった「いい映画」ばかりだったんで、そろそろ『バトルシップ』のようなボンクラ映画が懐かしいよ…という映画ファンの期待に応えてくれたのは嬉しい限りなんだけど、出来までボンクラにしろとは誰も言ってないよ的な。

バトルシップ (字幕版)

バトルシップ (字幕版)

 

 

 

まー何が残念って、話が散らかりすぎですね。
この映画、94分しかないんですよ。ストーリーも、敵の攻撃をかい潜りながら要人を無事に送り届けるっていう、昔ながらのシンプルな一本道。なのにこれがあなた、分かりにくいったらありゃしない。

f:id:nora912:20190122213824j:plain

原因のひとつとしては、敵とのバトルという本筋の合間に、(おそらくすべての事態が終わったあとに)主人公マークが事件のことを振り返って語るみたいな「未来からの視点」シーンがちょこちょこ入ってくるという、やや変則的な構成を採用していることがデカい。いや、こういう構成そのものは珍しくはないし(『ソーシャル・ネットワーク』とか、あと厳密には違うけど『バッド・ジーニアス』とかね)、一応オチから逆算すれば、この構成自体が若干のミスリードを誘うという作り手の狙いも分からなくはないんだけど、なんせこの「未来からの視点」パートのマークがやたら観念的なことしか言わないから内容が全然頭に入ってこないし、ひっきりなしに挿入されるおかげで本編のストーリーもアクションもそのたびにいちいち中断されてノイズだし、はっきり言って邪魔。全部観終わってみても、うん、やっぱりこの部分いらないんですけど!?っていう。

 

 

で、そうそう、マークですよマーク。マーク・ウォルバーグ。

f:id:nora912:20190122213916j:plain

f:id:nora912:20190122213907j:plain

もう40代も後半なので最近は「落ち着いた大人」役も多いんだけど、もともと不良上がりということもあって、口とガラの悪さで一時期ハリウッドを席巻していた(してないか)マーク先輩。今作で彼が演じるジェームズ・シルヴァという役柄、過去の彼の主演作の中でももっとも素に近そう。すなわち、たいへん怖いし面倒臭い。あんまり周りをうろついてほしくないタイプ(失礼)。

 

 

 

まぁとにかく口は悪いわパワハラかますわ暴力に訴えるわでオラこんな上司のいる職場で働くのは嫌ですね絶対。こいつが主導する計画なんて絶対にロクなことが起きないと思ったらやっぱりというか案の定というかロクなことが起きねえし。ナチュラルに死んでいく名もなきモブ同僚たち、かわいそう。あと、変なヅラ被らされてるジョン・マルコヴィッチもかわいそう。

f:id:nora912:20190122214131j:plain
そのくせ、わりと無能。そもそも、車で護送するにしてももっとやり方なかった?マルコヴィッチも期待させといてナビタイム程度の機能しかねえし。

 


なんか見た目は『ザ・シューター/極大射程』とか『ローン・サバイバー』のマークっぽいですけど、中身はどっちかってーと『テッド』のマーク↓ですよこれ。

f:id:nora912:20190122214116j:plain


 

 


まぁ構成がぐちゃぐちゃなのは百歩譲ってよしとしても、アクションまでもガチャガチャなのはどうしようもない。
せっかくイコ・ウワイスをキャスティングしてんのに、チャカチャカ編集とひっきりなしのカット割りでせっかくのイカした格闘シーンも台無しですよもう。(車の窓枠、そういう使い方するんだぁ…(ドン引き)ってところは面白かったけど)

f:id:nora912:20190122214146j:plain

なんかなー、ピーター・バーグって、バカ映画でも構成の妙はキッチリ押さえるとか、観客に分かりやすく情報を整理して見せるとか、そういう映画としての骨格の部分はちゃんと職人的に仕上げてくれる、そういう部分では信頼の置ける人じゃなかったっけ?今回なんでこんなにダメダメなんだろう。実はオリヴィエ・メガトン(『96時間 レクイエム』の監督。クソ編集のため一部で有名)が撮ってたりせんか?

 

 


あ、あと、これは観た人みんな話題にしてる、問題のあのオチですが、

ヒネればいいってもんじゃねえぞ!!!
この記事ではネタバレしないから詳しくは言わないけどさー、オチから逆算すると敵の行動とか、どう考えたって辻褄合わねえじゃん!どう考えても途中で☓☓してた可能性の方が高いでしょうが!バトルシップミズーリ出撃のほうがまだリアリティあるわ!!まがり間違ってもこういうのは「どんでん返し」とか「うまい脚本」とは言いません!!!ファック!!!!!

 

f:id:nora912:20190122214200j:plain

あ、そういえば思いっきり続編匂わせてましたね。
どうも本作、マーク・ウォルバーグとピーター・バーグがどうしても作りたくて作った(シリーズ化前提の)作品っぽくて、一般ウケとかどうでもよくて、だから今作に限ってこんなにヘンテコなのかもしんない。確かに一部には熱狂的にウケているようなので、カルト映画化する要素はあるんだろう。
でもこれ興行的にも批評的にもかなりコケてるんだよね…どうすんだろ。

 

 

最後に、本筋とはあまり関係ないんですが、作中、セシウムの所在が分からない(これがそもそもの発端)ってくだりで、マークが原子爆弾の説明をするシーンがありまして。これが、この手のハリウッド映画にしては珍しいくらい、原爆の被害、危険性ってのを仔細に説明してるんですよ(「広島」「長崎」という単語や、被爆者にどんな症状が出たかも写真つきで解説される)。いまだにUSゴジラですら「核」があの扱いなこのご時世、ここだけはちょっと「おっ」て思いましたね。ピーター・バーグ的に、アメリカが作り出してしまった大量殺戮兵器について、何か思うところがあったんだろうか…なんて邪推してみたり。

 

 

 


てなわけで、興味深い部分もなくはないですが、総評としては、かなーり残念な作品でございました。
先述のとおり、好きな人は本当に大好きらしいので、こう評してしまうのは心苦しいのですが、ちょっと映画として許容できない出来栄えですね。

 

「観に行くな」とは決して言いませんが、気軽に楽しめるストレートなアクションものを期待して行くと、間違い無くめくりボディプレスからの小足スクリューで明後日の方向にぶん投げられますので、そういった観客の皆様におかれましてはくれぐれもご注意くださいませ(ヽ´ω`)

 

 

f:id:nora912:20190122214215j:plain

この絵なんかシュールやな…(´・ω・`)

 

 

(2019.1.20鑑賞)

【新作映画レビュー】圧倒的な低気圧と低偏差値に吹き飛ばされろ!『ワイルド・ストーム』感想

 

 【2019年:2本目】


ワイルド・ストーム

 

f:id:nora912:20190118200229j:plain



 

 


52点

 

 


ひとこと:

古き正しき午後ロー映画。

 

 

 

 

 

予告編とポスターを見てもわかるとおり、本作、紛うことなきボンクラ映画である。

  

ストーム、あんま関係ねえ!


どっちかというとワイルド・スピードだったよ!!


やっぱりかよロブ・コーエンそういう謎の安定感いらない!!!!

 

さて、本国ではコケたうえに日本でも上映館数は少なめ、あげくパンフレットも販売されていないという本編のストーリー同様なんとも雑な扱いの本作ですが、制作費は35億円程度と、この手のディザスター映画にしては低め(『スピード』と同じくらい)。
てなわけでCGも目に見えてちゃちいし、ギャラ高そうなスター俳優も出てません。脚本も明らかにポンコツです。敵も味方もバカ揃い。低いのは気圧というより偏差値です。

 

 

ざっとストーリーを説明するとですね。
巨大なハリケーンが襲来してさあ大変。そんな非常事態の最中、町に所在する財務局の建物を強盗団が襲撃、裁断予定だった古い紙幣(6億ドル!)を強奪しようとするわけですね。で、たまたま外に出ていて無事だったセキュリティスタッフのねーちゃん(マギー・グレイス『96時間』リーアム・ニーソンの娘役の人)と、発電機の修理に呼ばれた電気工の兄(ライアン・クワンテン)&ハリケーンを観測していた気象学者の弟(トビー・ケベル。ちなみにこいつら兄弟は幼少時に父親をハリケーンで亡くしてる)のトリオが協力してそれを阻止すると、まあこういう流れです。

f:id:nora912:20190118201406j:plain

 

 

ひとつひとつツッコミ入れていきたいんですが、まずこの映画、冒頭からしていきなり酷い。


冒頭はこれ、過去話なんですよ。幼い兄弟が目の前で父親の死を目撃してしまうという、一応、主人公のその後のトラウマともなるシリアスなシーン。のはずなんだけど、なんかCGは最近の邦画でももうちょっと頑張ってるぞってレベルでちゃちぃし、親父が死ぬシーンは完全にギャグだし(あれ笑うよね)、この手の映画でありがちな「雲の形が死神のように見える」演出の、描写がストレートすぎるがゆえの凄まじいまでのダサさとか、なんとなく実写版ハガレンの冒頭を連想せざるを得ないゆるゆる&ポンコツぶりで、この時点でもう映画の行く手にハリケーンさながらの暗雲が立ち込めるわけですよ。もう心配になるレベルで。

 

 

次に、敵さんの作戦なんですが、ザル。くっそザル。
スーパーハカーがセキュリティシステムを掌握→内部の協力者(こいつが敵のボス)が諸々お膳立て→襲撃って流れはお約束なのでいいとして、その前提がハリケーン頼みってどうよ。


しかもこのハリケーン、事前の予報ではたいしたことにはならないはずだったでしょ。実際は気象学者の弟の警告どおり大事になったから良かったものの、予報どおりあっさり通り過ぎてしまったらどうするつもりだったんだろうこの人たち。町の警官も全員グルだからなんとかなったのかとも思うけど、だったらわざわざハリケーンの日狙う意味なくね?ていうか警察グルなら真正面から襲撃なんかせず、もっと良い作戦いくらでもあっただろうに。 

f:id:nora912:20190118201221j:plain

あと敵の皆さん、なんか知らないけど、やたら情緒不安定。
粗暴なイキリ野郎(いかにも終盤でヒロインに殺されそうだし実際死ぬ)が一匹いるのはいいとして、敵ボスのコナーっておっさん(演:ラルフ・アイネソン。『カメラを止めるな!』の濱津隆之さん似)も無意味にキレるわ暴れるわで小物臭が半端ない。仲間がどんどんアホな死に方してしょんぼりしてるところとか彼なりに責任感じてるっぽくて少々気の毒でした(一応最初はひとりも死人出さないように配慮してたし)。やっぱ低気圧が近づくといろいろ辛いんでしょうか。僕も関節痛くなったりベッドから起き上がれなくなるので気持ちは分かります。唯一、ハッカーのバカップルコンビはなんか癒やされました。

 

f:id:nora912:20190118201157j:plain

あと主人公サイド。こいつらもこいつらで問題が多い。
中盤のショッピングモールでちょっとした見せ場(モールの天井のガラスを破壊することによって気圧差で敵を上空へ吸い上げるってくだり)があるんですが、あれ絵的にはそりゃアガるんだけど…いやいや兄貴はどうすんのよって。お前らは命綱つけてるからいいけどさ、特に作戦とか知らされていない兄貴もその場に敵と一緒にいるわけですよ。案の定、吹き飛ばされる寸前でなんとか兄貴は助かるわけですが、その後の主人公とヒロインが兄貴の心配一切しないまま放置して行動し続けるのもすごい(「遅れてるんだろう」くらいにサラッと流してたよね)。とにかくこの映画、人命軽視しまくり。

 

あとクライマックスの見せ場であるカーチェイスね。
あれも楽しいっちゃ楽しいんだけど、もうどっから突っ込んだらいいか分かんねえくらい作戦(あれは作戦なのか)がテキトーでして、もはや何が起こってんのか、こいつらは何がしたいのかよく分かんない。あと俺よく知らないんだけど、ハリケーンのアイウォール(台風の目)ってあんなに境界が明確なもんなの?デイ・アフター・トゥモローの、れいとうビームばりに人間を襲ってくる冷気を扉締めて防御するみたいな変なシーンを思い出しましたよ。

 

f:id:nora912:20190118201314j:plain

ちなみに、ポスターにもなっているこのカッチョイイ装甲車ですが、中盤で水没してお陀仏になるので、クライマックスのカーチェイスには参加しません。

 

 

FUCK!!!!!(バーーーン)※机を叩く音

 

 

その他、細かいツッコミどころをあげればキリがない。
ヒロインが過去に何かあったことを一瞬匂わせながらその後の展開に一切絡んでこないところとか、金庫室のパスワード画面のソシャゲガチャみたいなワクワクギミックはなんだったんだとか、財務局とショッピングモールと兄貴の工場を短時間で行ったり来たりするおかげで「この町狭くね!?」って疑問が生じるとか(建物全部100メートル圏内にありそう)、登場人物全員自分の口から発せられる専門用語の意味をまったく理解してなさそうなところとか、どうでもいいシーンで感動げな音楽を流すぶっ飛んだ選曲センスとか、ホイールフリスビーとか、そのヌルさ、ゆるさ、適当さは圧倒的、もう凄まじいものがあるわけです。

 

 

 


さて、いろいろ述べてきましたが、

 

 


以上がこの映画の良いところです。

 

 
なんていうんですかね、こういう、一昔前の大味でおバカなアクションパニック超大作みたいな映画って最近あんまり作られなくなっちゃったじゃないスか(去年の『ジオストーム』もあんまりハジけてなかったし)

f:id:nora912:20190118201328j:plain

そこへどうだこの映画は、お約束に次ぐお約束、実家のコタツでみかんを食べているかのような安心感。このゆるさ、テキトーさ、ガバガバさが心地良い。こういう午後ローでかかってそうな映画にまだ居場所があったんだ、こんな気持ちになれただけでもこの映画に1800円払って良かったと思ってるんですよ、俺は。


しかもこれ、日本公開が1月4日。お屠蘇気分で観に行くにはピッタリじゃないでしょうか。

 

 

欲を言えば、せっかく「裁断機」という心ときめくガジェットがあるんだから、あれはラスボスへのおしおき装置としてとっておくべきだったんじゃないかなーなんて細かい不満もあったり(・ω・)

 

何はともあれ、ボンクラ映画好きなら週末の暇つぶしの選択肢に含めていいであろう一本です。(オススメとは言わない)

 

まぁでも、普通に強風映画が観たいなら、『ツイスター』か『イントゥ・ザ・ストーム』観とけば十分じゃないかなあとは言い添えておきます。

ツイスター(字幕版)

ツイスター(字幕版)

 

 


(2019.1.17鑑賞)

 

【新作映画レビュー】ガガ様のすっぴんの美しさを大画面で観よう!『アリー/スター誕生』感想

 

【2019年:1本目】 

 

アリー/スター誕生

 

f:id:nora912:20190110205152j:plain

 

 

73点

 


ひとこと:

すっぴんのほうがキレイ(*ノω・*)

 

 


往年の名作映画『スター誕生』(1937)の4度目のリメイクだそうな。
でも原典はもちろん他のリメイク版も観てないんで、完全にまっさらな状態での鑑賞。

スター誕生 [Blu-ray]

スター誕生 [Blu-ray]

 

 

主演のレディ・ガガはこれが初演技、共演のB・クーパーは初監督というはじめてコンビらしいんですが、いや、良く出来ていて感心しました。ふたりとも演技は上手いし歌唱力は抜群(B・クーパーはギターを猛特訓して最終的に自分で曲まで作っちゃう始末)、演出もまったく不慣れなところはなく、素直に「すげえ」の一言。

f:id:nora912:20190110205330j:plain

 監督を務めたB・クーパーの才能は言うまでもないとして、本作の白眉は何といってもレディ・ガガですね。


平凡なウエイトレスだったアリー(ガガ)が歌手のジャクソン(B・クーパー)に見初められてスターへの階段を駆け上がっていくという、まぁベタな(元が古典だから当然なんだけど)シンデレラストーリーなんだけど、「変身」する前の「ただの人」をやってるレディ・ガガ、これガチのすっぴんらしいんだけど(B・クーパーが撮影現場でみずからメイク落としを渡ししたという)、このひと化粧なんかしなくても美人だし、まぁとにかくチャーミング。

 

f:id:nora912:20190110205356j:plain

 恥ずかしながらワイ氏、レディ・ガガに関しては毎回どぎついメイクとか変なカッコして、あと体を膨らませて徹子を威嚇してた人みたいな印象しかなかったんだけど、今作を観て「わぁ美人!」って思わず小さく呟いちゃったし、個人的にはこっちの方がええやん、メイクなんかすんなよって気になっちゃいましたよ。


あと、スターとなる女とそれをプロデュースした男という2つの中心ばかりでなく、その周囲の人、特にそれぞれの家族をちゃんと描いてたのは良かったッスね。アリーのトーチャンの、諦めきってるように見えて実は誰より娘を応援してる感じとか、いいなあと思いました。

 

f:id:nora912:20190110205420j:plain

 

 

 

で、ここまで褒めといてなんですが、ちょっと言いたいこともあって。

 

 

なんだろうなあ、結論として、そんなにアガらなかったんですよね。
ボヘミアン・ラプソディ』みたいな高揚感はないというか。

 

 

ストーリーがベタ(何度も言うけどこれは古典のリメイクです)であることの弊害なのか、なんとなくツルツルしてるというか、心にひっかかる部分が少ない。


アリーはわりとトントン拍子に出世していくし、昔の友達とかパパも普通に応援してくれてるのでお邪魔キャラに振り回されることもないし(マネージャーはあれ別に悪い人じゃないし)。主人公が社会的にひどい目に遭うのって授賞式のシーンくらいだし(あそこは最悪で最高でしたが)、ラスト近くに起きる悲劇も予想つくし、全体にどことなく平板で起伏がない。

 

 

で、そのわりに妙にテンポ悪いんだなこれが。
個々のシーンでは急なカット割りが多いわりに、なんかお話の進行がノロノロしてる。特にスターになって以降の後半。どこがモタモタしてるとか具体的に指摘しづらいし、自分でもあれ?どこが悪かったんだ?って不思議なくらいなんだけど、終わってみると136分もあるんだよこれ。2時間には収められたと思うんだけど、贅沢な悩みかしら。

f:id:nora912:20190110205523j:plain

 あと、これこそオレがこの映画気に食わない最大の要因だと思うんだけど、アリーが後半どんどんレディー・ガガ本人になっていくのがな……
衣装もメイクも「わーなんかしゅごい(゚Д゚)」って感じにドギツく変化していくし、そりゃB・クーパーじゃなくたって(´・ω・`)←こんな顔になりますわな。

 

 

もっとも、レディー・ガガ自身もいろいろ苦労してスターになったお方らしいんで、これをレディー・ガガが生まれるまでの物語」として捉えるのなら、それはそれでまた面白いんじゃないかと思いますけどね。

 

 

 

まぁいろいろ文句も垂れましたが、普通にオススメできる作品です。
音楽的にも、ガガ様の顔面的にも、映画館で観ないと面白さが目減りするタイプの映画ですんでぜひ劇場に足を運びましょう。

 

 

ところで、序盤の「日本の競馬」ネタはなんだったのアレ。

 

 

(2019.1.7鑑賞)